適性検査模試


小5・小6を対象に、公立中高一貫校適性検査対応の模試を行います。
「適性Ⅰ・適性Ⅱ」各45分での実施となります。
公立中高一貫校の特色ある問題に対し、 算数・理科・社会の評価を実施いたします。
適性検査模試の6つの特徴


公立中高一貫校適性検査に対応した内容
(適性Ⅰ・適性Ⅱ、各45分の試験)

各公立中高一貫校の特色ある問題にも対応。
適性Ⅰ(基礎・数的思考・図形・論理的思考
分析・表現)を主眼において構成。
適性Ⅱは「文章を読み取る問題、資料を
読み取る問題、作文問題」にて構成。

個人成績表は「総合」での評価に加え
「適性Ⅰ」「適性Ⅱ」に分けて、得点・偏差値・順位が分かるようにしています。
合格に必要な分野の理解度をはかれます。

小6は年2回、小5は年1回の実施。
これにより学力の伸びがわかり、また「受検結果推移表」にて今までの努力の成果が確認できます。

個人成績表だけでなく、適性Ⅰ・適性Ⅱの各問いに対する詳しい採点基準表も添付。

一度登録していただいた方には
試験の実施約1ヶ月前に案内を
自動的に送付いたします。
※案内が不用の方は、お手数ですが、お電話にてその旨をお伝え下さい。
個人成績表の内容と見方



総得点(200点満点)から偏差値を求め、
それを基に5段階の評価を出しています。
「5」が最高で「1」が最低の評価になります。
得点は、理科・算数の内容を基にその合計得点で偏差値・順位を出しています。
【適性Ⅱ】
各問題の得点で偏差値・順位を出しています。
・文章を読み取る問題
・資料を読み取る問題
・作文問題
これらのレーダーチャートにより自分の得意分野、不得意分野がわかるようになっています。
これにより、この模試での自分の位置を確認できます。
自分の学力の伸びを確認できます。
模試の日程

【自宅受験】 2024/1/16(火)~1/21(日)
【公開会場】 会場はございません。
※予定ですので、変更される場合があります。
詳しくは、お問い合わせください。
実施要項


各回5,500円(税込み)
受検料の返金は応じかねますので、振込入金締切日までに、受検の意思を確認してお振込みください。
※「問題用紙と成績表」の送料については、弊社が負担します。
「受検料の振込手数料と解答用紙返送」については、
受検者負担でお願いいたします。

<自宅受検の場合>
郵便振込用紙での入金が確認できた受検者に向けて宅急便にて送付します。
※配達時不在の場合、「不在連絡票」がポストに入りますので
確認ください。
<会場受検の場合>
受検票等を持って公開会場にて受検してください。
※詳しくは案内でご確認ください。

・適性Ⅰ(45分) ・適性Ⅱ(45分)
自宅受検の方は、実施期間にて「受検の手引き」を参考に
試験を実施してください。
実施時間の45分を厳守であれば、適性Ⅰと適性Ⅱを
別の日に分けて実施しても構いません。

自宅受検の方は、適性Ⅰと適性Ⅱの解答用紙、計2枚を 折らずに広げた形で返送してください。 詳しくは、「受検手続きの案内」にて 確認してください。

成績表一式を自宅に送付します。